子供と過ごす時間をしっかり確保したいならやっぱり残業なしで早く帰りたいですよね。
もしくは趣味を極めたい、進学したい、資格取得の講座に通いたいなど、目標を実現するための転職なら、しっかり時間が取れる施設を選ぶのが賢い方法です。
プライベートの時間を優先したいあなたにおすすめの転職先選びのポイントを伝授します。
残業や時間外の研修・委員会が多い職場はプライベートの時間の確保は難しい
プライベートの時間が確保できる職場かどうかを判断するには、やはり年間の休日数が大切になってきます。
具体的には年間の休日が120日以上確保できるか、有給消化率が80%以上あるかどうかが、1つの目安になるでしょう。
休日や有休消化率がこれ以下場合、希望の休暇を確保することが難しそうです。
特に常勤で夜勤もある勤務ならば、夜勤の入り休みや明け休みで休日が使われてしまうので、有意義に過ごせる休日はかなり少ないでしょう。
また、慢性的な人員不足により、一人にかかる業務の負担がかなり重かったり、常に余裕のない状態で稼働している可能性があります。
勤務の内の誰かが急に休んでしまうと、休みの中の誰かが休日を返上せざるを得ない状況などがあるかもしれません。
入退院が多く、常にあわただしい病棟や施設もプライベートな時間の確保は難しいといえるでしょう。
第3次救急指定病院などでは、24時間体制で患者さんを受け入れる特性上、救急入院の手続きなどで突発的に業務量が増えやすいために残業となることが多いです。
また、産科も時間を問わず患者さんが入院してくる病棟の代表です。お産は24時間、365日いつ来るかわかりませんので日常的に夜間の入院があります。
また、産科の特性上夜間の緊急手術、輸血などがあります。
ちなみに就業時間の1時間前にお産があったりすると確実に残業コースとなります( ;∀;)
大学病院も残業が多い職場の筆頭に上がります。
大学病院の目的が症例の研究にあるため、とても研修や勉強会が多いです。
れらは勤務時間外に行われることがほとんどです。
さらに、委員会活動も活発に行われているので勤務後に十分なプライベートの時間を確保するのは難しい傾向にあります。大きな病院になればなるほど勉強会の頻度は高くなり、また委員会の数も増える傾向にあると思います。
私も実際に毎週のように勤務後に勉強会があってうんざりしてしまうこともありました。
しかも、出席をとっているのであまりにも出席率が悪いと上司から意欲が足りないといわれてしまうこともあったようです。(職場の同僚が言われていました・・・)
委員会に関しても、「医師も参加する委員会だから、教務の後の時間じゃないと集まれない」との理由で5時半から始まり、終わるまでの時間サービス残業でした。
逆にプライベートの時間が確保しやすい施設の代表は、国立病院機構、県立、市立病院などの国公立病院です。
これらの病院は公の機関であるために、第三者機関の評価を受けていて、勤務規定を順守することが求められています。(国立病院機構の経営は法人が行っているが、待遇については国家公務員に準じています)
そのため、残業時間や休日もほぼ規定通りに取得することができる施設が多いでしょう。
また、残業が大幅に増えたり、休日もなく働き続けることは少ないと思われます。
とは言っても、私がかつて勤めていた国公立病院は9時10時までの残業が当たり前でしたし、ほとんどがサービス残業でした。
ちなみに休日出勤することはほぼなく、休みの数は確保されていました。
私の経験上、地方の国公立病院の方が都市の国公立病院よりも残業が多いような気がします。
ギリギリの人数でやっているからでしょう。
このように、一概に言えない部分もありますので、残業の量や休日の消化率については、必ず確認をするようにしてください。
世間一般の休みに合わせたいなら、デイサービスや透析などがおすすめ
プライベートな時間を確保するといっても、その時間をいつにするかは人それぞれです。
自分がどのような休みの取り方をしたいのかを明確にする必要があります。
例えば、世間一般のお休みである土曜日・日曜日に休みたい、あるいは日曜日のみで、定時で業務が終わるところがいいのであれば、病院以外の外来や透析クリニック、デイサービス、訪問看護ステーションなどの施設がおすすめです。
ただ、最近は土日も開いている施設も増えてきていますので事前に確認しましょう。
正職員にこだわりがなければ、パートや派遣といった形で日勤だけ働くという方法もあります。
また、日中にプライベートな時間を確保したいということであれば、夜勤専従という働き方もあります。
これなら日中は自分の時間として使えるので、趣味の学校に行ったり、資格試験の勉強をするなど日中を有意義に使えます。
その場合、勤務中にそこそこ休息が取れるかどうかは確認しましょう。
多少仮眠ができると日中の活動が楽になり、活発に活動することができます。
逆に不眠不休で働かなくてはならないなら、疲労がたまって日中は睡眠をとる事にかなりの時間を費やさなくてはならないでしょう。
その点、精神科は夜間の緊急入院や急変もそれほど多くないので人気があります。
ただし、夜勤専従として働くには臨床経験が3年以上で、日勤・夜勤の両方が一通りできることを条件にしている病院が多いようですので最低限の経験は必要になります。
プライベート重視での転職を希望するのなら、これらの点に注意しながら病院選びをするようにしましょう。
高齢者・介護施設は多くの看護師が働いています。
具体的には特養、老健、有料老人ホーム、ショートステイ、デイサービスなどを指します。
規模が大きな施設は、看護師の配置が義務付けられたため、需要が高まってきました。仕事は、バイタル測定、服薬管理、インシュリン注射、簡単な医療処置(吸引・口腔ケア、胃ろう管理、褥瘡ケアなど)、緊急時の対応(医師・家族・施設管理者への連絡、救急車同行)、医師の指示に基づく処置、介護スタッフの支援・相談対応、施設の衛生管理などが挙げられます。
病院の業務と比べると医療業務は少なめです。
生活全般における介助(トイレ、食事、入浴など)は基本的には介護スタッフの仕事ですが、施設の種類や規模、職員構成によって看護師も介護に積極的に携わる場合もあります。
施設規模が小さくスタッフが少ないほど看護師が介護にも関わることが多いと考えてください。
「私は介護ではなくて看護をやりたい!(≧ヘ≦) 」って人は、事前にしっかり調査して、内情を聞いておきましょう。
また、デイケアなどの施設は定期的にレクリエーションを開催しています。
具体的にはおひなさまや七夕、クリスマス会などの季節の催しものや、そば打ち体験の日、コーラス鑑賞の日などの一緒になにかを作ったりするイベントが開かれています。
私の知り合いの勤めている職場では、そば打ち体験のために元蕎麦屋の店長さんを呼んだり、合唱団の人と連絡を取り合ったりしていました。
ちなみに私もクリスマス会の催しでハンドベルの練習をして、実際に利用者さんの前で発表をしたことがあります。
イベントを企画・運営することが好きな人は楽しく働けるでしょう。
手作りの飾りなどを作ったりすることもあるので、そういったことが得意な人も向いていると思います。
利用者さんと一緒にイベントを楽しめる人はよいですが、逆にそういったことが苦手という人にはつらいかもしれません。
また、介護施設で働いているのは、ベテランの看護師が多いです。
全体的に職員の年齢層が高いので比較的若い世代で入職するとギャップを感じるかもしれません。
また、介護施設の看護師は、基本的に夜勤がありません。
その代わり看護師にはオンコールがある施設もあります。
ただし、特養の場合はオンコールが無い代わりに夜勤が必須です。
介護施設に入職するとスキルも知識も伸び悩む可能性があり、病棟に復帰するのが難しくなる可能性があります。
病棟に疲れてしまった人は、介護施設よりも訪問看護をオススメします。
スキルアップもでき、看護の前線で働け、将来の転職にも役立ちます。
もしもまた病院に戻りたいと思ったときには訪問看護の方が戻りやすいです。
介護施設への転職は、ある程度ベテランでこの先長期的にのんびりと看護したいという方にお勧めの職場となります。
自分の今後のキャリアプランをしっかり考えてましょう。
保育園の仕事はとても人気があります。
女性なら一度は憧れますよね。
私も小さな頃は「保育園の先生になりたい(* ´艸`)」なんて思ってたことがあります。
そして、母親になって実際に保育園に子供を預けるようになったら先生のすごさを改めて感じ、尊敬と共に感謝感謝の日々です。(笑顔のままあんなに沢山の子供たちをさばける先生ってすごい・・・笑)
保育園看護師の一番のメリットは夜勤なし、土日休み、残業が少ない!という労働条件の良さでしょう(*´▽`*)
夜勤がないので規則正しい生活を送ることができるし、基本的には暦通りに仕事となります。
お盆や年末年始頃は登園する子供も減るので少し楽かもしれませんね。
また、残業はほとんどないことが多いので子育て中の看護師には理想的な環境かもしれません。
病院のように「急患が!」とか「急変が!」とかいうこともほとんどないのでそういう意味でのストレスも少なくて済みます。
それどころか可愛い子供たちに囲まれて過ごすので、子供が好きな人には癒される職場となるでしょう。
いや、たまにはイラっとすると思いますけどね・・・(笑)
2007年に厚生労働省が私立保育園への看護師の配置促進を開始したため保育園の看護師の求人は年々増えています。
2010年には2万3000ヶ所以上の認可保育園のうち、看護師が在籍する施設は約30%を占めているとされています。
保育園看護師は、園内においては健康管理責任者という役割を担っていますが、実際には看護業務と共に保育士の補助なども行っている看護師が多いです。
業務内容は園児の健康管理(検温・視診・服薬介助など)、園児の病気やケガに対する応急処置・医療機関との連携・病院搬送の判断、保育士と共に園児の世話や遊び相手、病後児保育の対応などが主なものになります。
その他にも保護者のメンタルケアやアドバイス、保護者への衛生指導、疾病予防指導、ほけん便りなどの配布など保護者に対して実施する業務もあります。
さらに、一緒に働く職員へのメンタルヘルスや体調の管理も必要になってきます。
保育園で働く看護師に必要なスキルとして挙げられるのは、広範な知識を持っていることと的確な判断ができることです。
必ずしも小児科で働いた経験は必要ありませんが、内科や外科、皮膚科、整形外科、歯科など幅広い範囲で的確な判断ができるスキルはとても重要になってきます。
保育園の看護師は基本的に園に一人の配置となりますので、相談する相手がいなかったり孤独を感じるかもしれません。
最近はアレルギーを持っている子供が増えてきていますし、インフルエンザやノロウィルスなどの流行が起こることもあります。
そうしたことにスムーズに対応したり予防したりするためには、看護師の専門的な視点を園全体に浸透させる必要がありますが、それがなかなか大変な仕事となります。
一つ注意してほしいのは、保育園で働く看護師保育園看護師の給与水準は一般的な看護師よりも低いということです。
保育園で正社員として働く看護師の月収は20~25万円というのが平均的で、そこにボーナスなどが加わって、年収にすると300万円程度ということが多いです。
手取りで15万円を切ることもざらにあります。
これは、病院で働いている看護師の平均である月給32万円、年収470万円と比較するととても低くなります。
しかし、保育園の場合には病院のように夜勤や残業があるというわけではありませんし、休日も定期的にとることができます。
そのため、規則正しい生活を送ることができ、プライベートを充実させることができるというメリットも同時にあります。
ちなみに市町村が経営する保育園の看護師となれば公務員となるため、毎年昇給が望めるので民間の保育園よりは長期的に見たときに給与が高くなる見込みがあります。
保育園は転職が決まったとしても、入職は4月と決められていることが多いです。
保育園はその性質上、4月の新学期に合わせてスタッフが「退職・入職」で入れ替わります。
なので、もし辞めたくなった時も、退職は4月に合わせなければいけません。保育の世界は「4月入社、退職」が浸透しているので途中で辞めることになると他のスタッフからの印象が悪くなったりして辞めるまで職場に居づらい雰囲気になったりするかもしれません。
保育園看護師への転職方法として、自力でインターネットや求人情報誌などをチェックして探すという方法があります。
しかし、この方法ではなかなか求人を見つけるのは難しいです。
保育園の看護師求人は病院の求人と比較するととても少ないため、普通に自力で探そうとすると多くの時間を無駄にしてしまいます(´;ω;`)
ですから、保育園求人を探すのであれば、ハローワークや看護師の転職サイトに登録しておいて情報がでたら逃さないことが大切です。
保育園求人は求人数が圧倒的に少ないため、面接から内定にこぎつけるより、求人自体を探す方が大変です。
希少な情報を逃さないように常にアンテナを張り巡らせておくことが重要なポイントになります。
訪問看護ステーションを拠点とした訪問看護は年々増加しており、求人も豊富にあります。
そして訪問看護は、病院を辞めた看護師が転職してきているパターンが非常に多いです。
「病院以外の仕事」の筆頭といえる職場です。
訪問看護の勤務時間は基本9時~18時で、土日休みのステーションが多いです。
夜勤が無い代わりにオンコールがあるステーションもあります。
看護内容は、患者さんの容態によって様々ですが、清拭や洗髪などから注射や点滴、バイタル、気切部管理、酸素管理、褥瘡ケア、カテーテル、ストマ、リハビリなどなど。
在宅では末期の方も多いため、緩和処置などのターミナルケアもあります。
医療行為が多いため看護スキルを維持しやすく、もしもの時は病院に戻りやすい環境でもあります。
訪問看護は、急性期のように次々と患者さんが入れ替わることもないので、慣れてしまえば難しくはありません。
病棟経験があればすぐに慣れると思います。
ただ基本的に1人で看護するため、最初は不安かもしれません。
私は学生の時の訪問看護の実習で、たまたまお伺いした方の様子がおかしいということがありました。
しかも一緒に行っていたのは看護師ではなく理学療法士さんで、私に意見を求められたり・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
「そ、そんな、看護師にもなっていない私に聞かれても・・・」
と思いながら救急車を呼んで搬送しました。
結果脳梗塞の再アタックだったということで、「訪問看護って怖い(´;ω;`)」って思いましたね。
その時はまだまだ未熟で(当たり前ですが)どういたらいいのか右往左往でしたが、今はLINEのテレビ電話で患者さんの容態を見せ、ステーションの他の看護師に相談することができるようになっている所もありますのでそういう所を選べば安心です。
また、ステーションによっては未経験の方にも対応が出来るようにしっかりと先輩がフォローできる体制を整えていたり、勉強会などを定期的に行ったりしているなど、バックアップ体制がしっかりしていることが多くあります。
教育や研修についてはステーションによって体制も違いますので、しっかりと情報収集をすることが大切です。
訪問看護のやりがいとしては「患者さんに寄り添った看護ができる」「患者さんにジックリ向き合える」ということが挙げられます。
患者さんはもちろん、在宅で介護を行っているご家族と信頼関係を築き、継続したケアを行うことができることが一番のやりがいではないでしょうか。
病院とはまったく違った雰囲気の中で働け、開放感や気楽さもあります。仕事の帰りにちょっとコンビニに・・・なんてことができるのも新鮮です。
ただし訪問看護は、ステーションによって仕事内容、看護方針、患者さんとの距離感、オンコールルール、給料額、経営状況など、病院以上に大きな差があります。
情報を十分に行い、自分に合ったステーションを探しましょう(´∀`*)
仕事を辞めたい理由として、夜勤がしんどかったり土日は確実に休みたいという理由を挙げる人も多いと思います。
夜勤、辛いですよね。
私は深夜に行く前に仮眠から起きた瞬間「あーもうこのまま死んでしまいたい(TДT)」ってよく思います(笑)
そして、世の中3連休中なのに自分は3連勤とかだと、世の中を呪いますよね?(え?私だけ?)
夜勤が多い月とか、たまに看護師という仕事自体をやめて真っ当な時間帯に生きる生活をしたいと思うことがあります。
私のように、「もう夜勤ばっかりの病院勤めはいやーっ(´;ω;`)」って思った方、看護師の職場は病院やクリニックだけではありません。
看護師の資格を活かして働ける病院以外の職場をまとめました。
看護師で働く病院以外の職場
・訪問看護ステーション
・介護施設などの福祉関係の施設
・産業看護師(企業内医務室勤務)
・フィールドナース
・イベントナース / ツアーナース
・治験コーディネーター(CRC)
・保育園・幼稚園・託児所
・デイサービス
・臨床開発モニター
・大学の保健室・保健管理センター
・健診センターなどの健診機関
・病児保育施設
・人間ドック・健診専門の施設
・献血関連の施設
・美容外科・整形外科など
・コールセンター(電話相談業務)
・シップナース(船上看護師)
・エスコートナース(搬送看護師)
・レジャー施設などの医務室・救護室
・テレビ局関連の施設
・警察署・警視庁
・空港(クリニック・検疫官)
・高齢者集合住宅の健康管理室
・看護専門学校の専任教師
・看護学校の実習インストラクター
探してみると病院以外の仕事は結構たくさんあります。
求人を探していると面白いものが出てきて「こんなのもあるんだー(〃艸〃)」とちょっと興味がわいてきます。
上記にあげた中には、求人の数が少ないものや期間限定でしか募集しないものなどもあります。
働いてみたいと考えている人は早めから行動をしておいた方がよいでしょう。
また、保育園など競争が激しい求人もあります。
求人があるからと言って必ず就職できるとは限りませんので、退職を伝えてしまったけど希望の就職先に就職できなかったということにならないよう気を付けましょう。
また、病院やクリニック以外の職場は「当たりハズレが大きすぎる!」ということも言われています。
良い所は本当に「病院を辞めて正解だった!」と思えます。
病院以外の職場の方が自分らしく働くことができる人も多いでしょう。
・・・ただそれ以上にハズレな所が多いのも事実です。
病院やクリニックでの仕事はなんとなくどんなことをしているのか、想像がつくと思います。
しかし、それ以外の職場となるとどんなことをするのかイメージが湧きにくいですよね。
思っていた業務内容と違ったということもあるかもしれません。
病院・クリニック以外への転職を考えているなら情報収集は大切です。
あなたの未来のためにも、絶対に失敗しない対策をしましょう。
転職のための情報収集についてのページはこちら♪